園ブログ|立場らびっと保育園

立場らびっと保育園の園ブログです

園ブログウサギウサギ

最新情報に更新

No.262 令和7年度 no.1 【新しい年度が始まりました】
令和7年度が始まり、2週間がたちました。

今年度も立場らびっと保育園は、0歳児クラス6名・1歳児クラス8名・2歳児クラス8名の計22名でスタートしました。

新入園児さんは全部で12名。
4/2から慣らし保育がスタートしました。
はじめは保護者の方も一緒に過ごしていただき、その後はお子さんのみでの登園、少しずつ時間を延ばしていきました。
それぞれのペースで少しずつ園に慣れてきている様子がみられています。

まだまだ保護者様と離れる時は泣いてしまうかもしれませんが、いつか必ず泣かずに登園できるようになります。
お子さんが泣いていても、「いってらっしゃい!」「たくさん遊んできてね!」と笑顔で見送ってあげてくださいね。

令和7年度もお子さん1人ひとりを温かく見守り、安心して楽しく過ごすことができるよう職員一同努めてまいります。

このブログでは普段の様子や行事の様子などをはじめ、保育園でのお子さんの姿やできごとをお伝えしてまいります。
お時間のある時にぜひ覗いていただけたら嬉しいです。
25/04/16 11:19

No.261 令和7年度 no.41 【おやつバイキング】
(185KB)
〈そらぐみ〉

24(月)は、楽しい『おやつバイキング』の日でした。

卒園前の思い出作り!
大きなボールに入ったフルーツを自分でお皿に入れます。

いつもよりちょっぴり多めに好きな果物を食べた子どもたち。
とっても嬉しそうでした!
25/03/27 12:22

No.260 令和6年度 no.40 【バス楽しいな!】
(190KB)
〈そらぐみ〉

今日はバスでお出かけ!
あいにくの雨でしたが、みんなでドライブを楽しみました。

前日からとっても楽しみにしていたので、朝からうきうきのそらぐみさん。
バスが見えると「バス来たよ〜!」と大歓声でした。

全員窓の外が見えるように、今回は1人ずつ座りました。
子どもたちが4月から行く保育園や幼稚園、今度遠足で行く公園、消防署や警察署を見に行きました。

30分ほどのドライブ、バスの中は終始子どもたちの楽しそうな声でいっぱいでした。    
25/03/14 12:38

No.259 令和6年度 no.39 【初めてのレジャーシート】
(258KB)
〈にじぐみ〉

にじぐみさん、今日は初めてレジャーシートでおやつを食べました。

憧れのそらぐみさんのようにシートで食べられたことが嬉しくてにこにこしている子や、いつもと違う雰囲気にちょっぴりドキドキしている子もいました。
これから少しづつ慣れていって楽しめるようになるといいですね。

そらぐみさんになったら、お弁当もレジャーシートで食べられるようになるかな。
楽しみです!
25/03/01 10:18

No.258 令和6年度 no.38 【線路組み立て名人現る!】
(217KB)
ある日のこと。

そらぐみさんは大好きな木製列車で遊びました。
今日の子どもたちは随分静かにもくもくと線路を組み立てています。

保育者も今日は静かにその様子を見守ることにしました。
子どもたちが求めた時にお手伝いをしよう!とじっと待っていたのですが、いつまでたってもSOSはなく・・・
あれ?今日はお手伝いの出番はないのかしら。なんだかちょっぴり寂しい・・・ 

しばらくしてよく見てみると・・・
え!?これって立体交差!?
思わず「これすごいね!」と、まあまあ大きな声と拍手で沈黙を破ってしまいました。
子どもたちは、え?そんなにすごいの?先生どうした?といった感じにぽか〜んとしていました。

自分が見たものやイメージしたものを形にして表現するというのは、そんなに簡単なことではありません。
それを自分の力だけでできるようになった子どもたちの姿を見て、感動してしまいました。

先生が思っている以上に色々なことができるようになったんだね。
大きくなったね、そらぐみさん。
今日はとてもすてきな1日になりました。
25/02/12 12:12

No.257 令和6年度 no.37 【お砂場大好き!】
(95KB)
子どもたちはらびっと広場のお砂場で遊ぶのが大好きです!

プラスチック製の遊具だけではなく、本物のお鍋やフライパン、おたまなどがあり、それが子どもたちには大人気です。

年度の後半になると、砂を入れたり出したりするだけではなく、「〇〇作ったよ〜。どうぞ〜。」と具体的なイメージをもって遊ぶ姿がよく見られるようになってきます。
特にそらぐみさんは子ども同士でイメージを共有して、会話をしながら遊ぶようになってきます。
そしてその姿を見たにじぐみさん・ゆめぐみさんの子どもたちもなんとなくその輪に入り、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを知っていきます。

異年齢児での関わりは、クラス単体では経験することのできないことをたくさん経験できるとても貴重な機会です。
立場らびっと保育園ではそんな機会をこれからも大切にしていきたいと思います。
25/02/10 10:12

No.256 令和6年度 no.36 【人との繋がり】
(179KB)
〈ゆめぐみ〉 

「お腹がすいたよ〜。」「オムツが濡れたよ〜。」「抱っこしてほしいよ〜。」と泣いてお知らせしてくれた小さな赤ちゃんだったゆめぐみさんが、今ではお友だちと保育者と一緒に、こんな風に集まって遊ぶようになりました。

おともだちが何をしているのか見てみたり、真似っこしてみたり、確実に人を意識しながら遊ぶ姿がみられるようになりました。

自分以外の他者の存在に気付くことは、これから先の長い人生の人間関係を築く第一歩です。
自分の周囲にいる人の存在を意識するようになり、共に過ごす心地よさを感じ、人との繋がりの中で日々成長していっています。

立場らびっと保育園の保育理念にもあります『心にゆとりを持てる大人になれるよう』、まさにその大きな第一歩、そして大切な時期なのです。

立場らびっと保育園の職員は、そのことをいつも心の中に大切に思って日々お子さんとかかわっています。
そして保護者の皆様とお子さんの成長を一緒に見守り、喜び合える、そんな温かい保育園であり続けられるようこれからも努力していきます。

令和6年度も残り約二か月。
残りわずかとなりましたが、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
25/01/21 12:59

←PREV  NEXT→

PAGE TOP

Copyright (C) 2016 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.