立場らびっと保育園の園ブログです
No.47 バケツ稲の様子 |
![]() 9月になりました。残暑は残っていますが、らびっと保育園の園児さんはみんな、元気に楽しく園での生活を楽しんでいます。4月に2歳そら組さんの植えたバケツ苗。お米が顔をだしましたよ。お帰りの時にお子さんと一緒に見て帰って下さいね。 18/09/11 9:43
|
No.46 5月 給食紹介 |
![]() らびっと保育園の給食メニュー紹介、今回はこどもの日の給食、鯉のぼりカレーです。5月の爽やかな風に泳ぐ鯉のぼりの様に、元気に伸び伸びと成長して下さいね。 18/05/28 17:57
|
No.45 バケツ稲づくり |
今年は、そらぐみの子ども達といっしょにバケツで稲を作ります。 まず最初に、発芽させるため種もみを水に浸し、芽がのびるまで 毎日水をあげます。 大人でもなかなか種もみから稲を育てるという経験がないので、 稲の成長がとても楽しみです。 8月〜9月頃に収穫しみんなでお米を食べることができたらうれしいです! 成長の様子は、定期的にブログや、園での稲ノートにのせていきたいと思います。 18/04/27 17:59
|
No.44 お彼岸 おやつの様子 |
![]() 今回ご紹介するおやつはぼた餅です。 春のお彼岸、ご先祖様に供養する物として、春のお彼岸にはぼた餅をお供えします。 因みに秋のお彼岸にはおはぎをお供えします。らびっと保育園では季節に相応しい行事のおやつも取り入れて園児達と一緒におやつを楽しんでいます。 18/03/23 17:56
|
No.43 おやつ ご紹介 |
![]() 炊飯器で、ご飯とみじん切りの玉ねぎを一緒に炊き、別鍋で茹でたひき肉を水切りし、炊飯器で炊けたご飯に混ぜ、味を調えます。 味はコンソメと塩です。 少しご飯を蒸らし、小麦粉を入れよくご飯を混ぜてからクッキングシートに包み電子レンジで更に熱を通してから、成型します。 最初は色と形に微妙なお顔をしていた子どもたち。 保育士の食べてごらん、美味し〜いからの言葉がけで、一口パクッとお口に入れてからは、美味し〜い〜〜と言って夢中で食べていました。 どんな時でも、子どもに投げ掛ける言葉が、初めの一歩になります。 子どもに響く言葉掛けを大切にしていきましょう。 18/03/23 17:50
|
No.42 2歳児おやつ風景@ |
![]() ご覧ください。 2歳児のおやつを食べる前の準備の様子です。しっかりと丁寧に手を洗っています。本当に感心します。大きくなっても、このルール、守ってくださいね。 18/03/23 17:41
|
No.41 1歳児 玉ねぎの皮むき 食育 |
![]() ざるの中には玉ねぎの皮むきが終了したものがはいっています。 1歳の園児でもこんな事ができるんです。 去年の今頃はまだまだ赤ちゃんのクラスにいた園児達です。1年間の園児の成長が伺えるひとときでした。 そして、玉ねぎの皮むきですが、1人1人、本当に個性がありました。 玉ねぎを頭から剥く園児、玉ねぎを最初から全く持たない園児、白い皮まできれいに剥く園児、 もう終わりにしようと言ってもやめない園児と様々な個性がでていた食育でした。 また、各月齢の食育もブログに取り上げていきます。 お楽しみに。 18/03/23 17:17
|
Copyright (C) 2016 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.