園ブログ|立場らびっと保育園

立場らびっと保育園の園ブログです

園ブログウサギウサギ

最新情報に更新

No.180 令和4年度 no.30 【広くてふかふかの芝生】
(233KB)
1/17(火)は、中田中央公園の野球場一般開放日でした。

前日まで天気が心配でしたが、曇ってはいたものの時々日も注ぐくらいの天気だったので全クラスであそびに行ってきました。
広くてふかふかの芝生、思わず寝転がりたくなるほど気持ちの良い芝生に子どもたちも大喜び!
追いかけっこをして転んでも痛くないので、にじぐみさん・そらぐみさんは思い切り走っていました。ゆめぐみさんもはいはいをしたり、よちよち歩いたり、いつもとは違う感触を楽しんでいました。

冬場は土曜日にも開放日があるそうなので、ご近所の方はぜひご家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
日程の詳細等はホームページに掲載されていますので、ご興味のある方は確認してみてくださいね。
23/01/24 17:43

No.179 令和4年度 no.29 【凧揚げ】
(270KB)
投稿が遅くなってしまいましたが、1/11(火)広町広場で凧揚げをしました。

凧揚げは広い場所と適度な風に加え揚げる技術も必要なので、ちょっぴりドキドキの私たち。
子どもたちに凧が空高く揚がるところを見せてあげたいよね!誰が揚げる?う〜ん・・・ 
よし!ここはやはり、立場らびっと保育園一背が高くて、立場らびっと保育園一凧揚げが上手とされている池末先生しかいないよね!
我らが池末先生が大抜擢されました!!

結果は・・・いかがでしょうか?
空高くとまではいきませんでしたが、全力で走って頑張りました。
子どもたちも追いかけてとっても楽しそうでした。
空高く揚がる凧のように、立場らびっと保育園の子どもたちがのびのびと楽しく毎日を過ごせますように。
23/01/24 17:29

No.178 令和4年度 no.28 【七草粥】 
(170KB)
1/7(土)は七草粥の日でした。
皆様ご家庭では七草粥を食べる機会はありましたか?

立場らびっと保育園では一足早く、前日6(金)のおやつの時間に七草粥を食べました。

おやつの前ににじぐみ・そらぐみの子どもたちは七草の観察!
七草ってなんだろう?どんなにおい?どんな感触?子どもたちは興味津々!
給食さんに色々と教えてもらいながら、観察を楽しみました。

毎年この日が来るたびに七草ってなんだっけ、と思い出すのですが、1年たつとすっかり忘れてしまうものですね。
今年も勉強し直したので、皆様にもおすそ分け。

@芹(せり) 水辺の山菜で、香りがよく食欲増進。
A薺(なずな) 別称はペンペン草。江戸時代には定番の食材でした。
B御形(ごぎょう) 別称は母子草。草餅の元祖で、風邪予防や解熱に効果があります。
C繁縷(はこべら) ビタミンAが豊富。
D仏の座(ほとけのざ) 別称タビラコ。食物繊維が豊富。
E菘(すずな) 蕪(かぶ)のことで、ビタミンが豊富。
F蘿蔔(すずしろ) 大根のことで、消化を助け、風邪予防になる。

こうして改めて見ると、七草はとても栄養豊富ですね。
まだまだ寒い冬は続きますが、七草粥のパワーも借りて、子どもたちが元気に過ごせますように。
23/01/18 17:03

No.177 令和4年度 no.27 【クリスマス会5】
(193KB)
☆サンタさんと記念撮影☆
22/12/26 16:59

No.176 令和4年度 no.27 【クリスマス会4】
(193KB)
☆サンタさんと記念撮影☆
22/12/26 16:58

No.175 令和4年度 no.27 【クリスマス会3】
(224KB)
☆サンタさんからのプレゼント☆
22/12/26 16:56

No.174 令和4年度 no.27 【クリスマス会2】
(228KB)
☆そらぐみさん合奏の様子☆
22/12/26 16:55

←PREV  NEXT→

PAGE TOP

Copyright (C) 2016 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.