立場らびっと保育園の園ブログです
No.300 令和7年度 no.29 【キャンプごっこ】 |
青空の下、美味しい空気と美味しい料理。 大人も子どもも楽しめるキャンプは今大人気ですよね。 キャンプが大好き!という方も多いのではないでしょうか。 そらぐみさんはなんと保育園でキャンプをしました! 不織布で作った即席テント(よ〜く見ると青空柄なんですよ!)! レジャーシートを敷き、テーブルも1台置きました。 キャンプごっこが始まると、そこからはもう子どもたちの想像力でどんどん楽しくなります! 椅子を自分で運んできて、誰がどこに座るのかを相談しながら子どもたちだけで決めていきます。 「〇〇ちゃんの隣がいい!」なんて時も保育者はほとんど見守るだけ。 子どもたちはあれこれ話しをしながら、最終的にみんな座る場所が決定していました。 あれを作ろう、これを作ろう、じゃあお買い物に行こう、食べたら今度はジュースを飲もう、次から次へと遊びが広がっていきます。 「せんせいもどうぞ!」とおすそ分けしてくれる優しさも! そらぐみさんのごっこ遊びの様子は見ていて本当に面白く、あっという間に時間が経ってしまいます。 この日の給食はキャンプごっこの延長ということで、いつもとテーブルの配置を変えてみんなの顔が見えるようにして食べました。 座席も自由席! 自分の座りたい位置に自分で椅子を運びました。 「あそこがいい!」「〇〇ちゃんの隣がいい!」と自分の思いをしっかり伝えながらもお友だちの思いも聞き入れることができ、みんな納得して座席が決まりました。 成長ですね! みんなのお顔が見える給食。子どもたちもとても嬉しそうでした! 数日後、子どもたちから「またキャンプごっこやりたい!」と声が上がり、キャンプごっこ第2回目も楽しんだそらぐみさんでした。 25/07/23 17:47
|
No.299 令和7年度 no.28 【風船のマット】 |
暑くて外に出られない日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい! 室内で少しでも体を動かして遊べる時間が子どもにとっても嬉しい、楽しい時間です。 ゆめぐみさん、今日は『風船マット』で遊びました。 ふわふわした不思議な触り心地とこの見た目に子どもたちはすぐに興味津々! 触ったり、乗ったりして楽しむ様子がみられました。 保育園でたくさんの経験をする中で、色々なことに興味が出てきて、楽しめるようになってきたゆめぐみさんです。 25/07/23 11:49
|
No.298 令和7年度 no.27 【絵の具遊び】 |
そらぐみさんの絵の具遊びの様子をお伝えします。 この日はそらぐみさん初めての絵の具遊び! おうちの方に用意していただいた、汚れてもOK!な洋服を着て遊びました。 筆、スポンジ、小さめのペットボトルなどを用意し、使用する際の簡単な約束事のみを伝えあえて使い方は伝えず・・・ 子どものやってみたい!を大切に、1人ひとりが好きなように取り組めるようにしました! 子どもたちは好きな物を手に取り、好きな色の絵の具をつけて、それぞれに遊びはじめました。 壁や床の模造紙になぐり描きをしたり、自分の手足に塗ったり・・・ 保育者が想像していたよりもずっとダイナミック! 友だちがすることを真似して、いつの間にか輪になって楽しむ様子もみられました。 みんな手も足も洋服も絵の具だらけ! でもそれが楽しくて、夢中になって遊んでいました。 大人が「ああするんだよ。」「こうするんだよ。」なんて言わなくても、子どもは自分で考えてやってみる力をちゃんともっていて、その経験から得るものこそ子どもの成長に大切なんだということに改めて気付かされました。 立場らびっと保育園では、子どものやりたい!をたくさん引き出し、それを思う存分経験させてあげられるような環境設定をこれからも大切にしていきたいと思います。 25/07/16 12:49
|
No.297 令和7年度 no.26 【紙粘土】 |
そらぐみさん、初めて紙粘土での製作をしました! 「カップケーキを作ろう!」とイラストを見せると、「いいね〜!」と大喜びでやる気満々のそらぐみさん。 手順や簡単なお約束事だけを伝え、あとは子どもたちの好きなようにやってみることにしました。 はじめは粘土の感触(湿気で思った以上にベタっとしていました・・・)が苦手そうな様子でしたが、次第に慣れて楽しむことができました。 好きな色の絵の具を混ぜてこねこねしたり、ちぎったり。 思い思いに楽しみました。 紙粘土を丸めた後はデコレーションもしました! 好きな色や形のビーズをくっつけ、個性あふれる素敵なカップケーキが完成しました。 乾燥させてからラッピングをしてお持ち帰り! 楽しい楽しいカップケーキ作りでした。 25/07/14 19:04
|
No.296 令和7年度 no.25 【初めての食育活動】 |
7/11(金)ゆめぐみさんは保育園で初めての食育活動に参加しました。 7月は『とうもろこしの観察』をしました。 給食の先生がとうもろこしを見せてくれると、子どもたちは初めてのことに驚いて「うぇ〜ん!」と泣いてしまいました。 それでも少しすると落ち着き、じっと見たり触ったりすることができました。 子どもたちが食に興味関心をもてるよう、これから毎月様々な食育活動を実施していきたいと思います。 25/07/14 15:49
|
No.295 令和7年度 no.24 【製作】 |
にじぐみさんの7月の製作は、『アイスクリーム』です。 シールを貼ったり、クレヨンで描いたりして、アイスクリーム作りを楽しみました。 保育者の話しを聞きながら集中して取り組むことができるようになってきた姿に成長を感じます。 にじぐみさんのお部屋には美味しそうなアイスクリームが8つ並んでいます。 お迎えの際にぜひご覧くださいね。 25/07/14 13:55
|
No.294 令和7年度 no.23 【製作】 |
ゆめぐみさん、7月の製作は「フルーツジュース」です。 ビニール袋に入れた絵の具付きの画用紙を指で触り、絵の具が広がるのを楽しみました。 入園してから約4ヶ月、色々な素材に触れることができるようになってきましたね! 製作活動も楽しみながら参加することができるようになった姿に成長を感じます。 美味しそうなフルーツジュースが6つできました! お迎えの際にぜひご覧くださいね。 25/07/14 13:50
|
Copyright (C) 2016 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.