立場らびっと保育園の園ブログです



| No.248 【秋祭りA】 |
|
24/12/06 16:03
|
| No.247 令和6年度 no.29 【秋祭り@】 |
|
11/16(土)秋祭りが開催されました。 昨年までは各クラス入れ替え制で行っていましたが、今年は好きな時間にご来場いただくスタイルへと変更いたしました。 混雑した時間帯もありましたが、皆様のご協力のおかげで滞りなく開催することができました。 そして今年は初めて姉妹園『戸塚おもいやり保育園』の皆さんもご招待することができました。 ご参加くださった皆様ありがとうございました。 今年は、ボーリング、ヨーヨー釣り、出店、製作コーナー、給食コーナー、家族写真撮影などをご用意しました。 子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら職員一同心を込めて準備していたので、当日は子どもたちがそれぞれに楽しんで参加する様子を見ることができ、とても嬉しかったです。 また来年も楽しい秋祭りを企画しますので、皆様ぜひ楽しみにお待ちくださいね。 当日はご参加くださり本当にありがとうございました。 24/12/06 16:03
|
| No.246 令和6年度 no.28 【野菜スタンプ】 |
|
にじぐみさん、今月の食育は『野菜スタンプ』をしました。 色々な野菜に絵の具をつけてペッタン! すると・・・わぁ〜!なんだか不思議な形がスタンプされました。 野菜の大きさや硬さによって持つ位置を考えたり、紙に押す時の力を調整したり、スタンプする間にも子どもたちは色々なことを考えているのです。 子どもたちの楽しそうな表情、満足そうな表情、不思議そうな表情、色々な表情が見られました。 今後も子どもたちが楽しめる食育を実施していきたいと思います。 24/11/19 16:21
|
| No.245 令和6年度 no.27 【そらぐみハウス】 |
|
大きな段ボールが保育園に届いたので、それを利用して『そらぐみハウス』を作りました。 折り紙に糊をつけ、おうちの壁にペタッと貼りました。 ちぎらずに豪快に1枚をそのまま貼り付ける子や、小さくちぎって貼り付ける子など様々。 個性が出て面白いですね。 糊をつけて貼るというのは単純な作業に思えますが、上手に指先を使って糊を塗って貼ることは、実は想像以上に難しいのです。 糊を塗っている間に反対の手にも糊がつくと、押さえていたはずの自分の手に折り紙が張り付いてしまったり、糊を一部分にたくさんつけてふにゃふにゃになってしまったり、それを貼ろうとしてもうまく貼れなかったり・・・ 一つひとつが繊細な作業なので、集中力も必要ですし、手先の細かい動きも必要です。 どうしたら良いのかなと考える力も必要です。 大人は迷わず便利なスティックのりを選択しますが、子どもたちにはこの製作活動を通して上記のようにたくさんのことを経験してほしいので、スティックのりはあえて使いません。 一つの作業から子どもたちが経験して得ることはたくさんあるのです。 そらぐみの子どもたちは試行錯誤しながら一生懸命『そらぐみハウス』を完成させていました。 みんなで1つの物を作り上げられるようになったというのもまた大きな成長です。 あそびの中からたくさんのことを学び、楽しみながらたくさんの力を身につけていっているそらぐみさん。 『そらぐみハウス』とてもすてきなおうちです。 24/11/19 16:07
|
| No.244 令和6年度 no.26 【ゆめぐみ 製作】 |
|
今日は製作の日! ジップロックの中に紙と絵の具を入れて上から指で触ると、あら不思議! 絵の具がぼわ〜んと広がります。 指先が少しづつ器用になり、色々な現象に興味をもつようになったゆめぐみさん。 毎月の製作をするたびに、色々なことが楽しめるようになっていて成長を感じます。 24/11/19 15:42
|
| No.243 令和6年度 no.25 【姉妹園交流】 |
|
11/6(水) 姉妹園である『戸塚おもいやり保育園』との2歳児クラス交流がありました。 今回の交流は、立場らびっと保育園が水曜日に利用している『広町広場』で行いました。 当日はお天気にも恵まれ、戸塚おもいやり保育園のお友だちがらびっとバスに乗って広場まで来てくれました。 先に広場に着いていたらびっと保育園の子どもたちは「バスまだかな〜。」とワクワクしながら待っていました。 しばらくしてらびっとバスが見えると、「きたよー!」と大喜び。 おもいやり保育園の子どもたちも嬉しそうに手を振ってくれました。 交流の始めにまずはご挨拶。 1人ひとり担任の先生と一緒に自己紹介をしました。 みんなドキドキしながらも頑張りました! ご挨拶の後はみんなで『郵便屋さん』になりきってミニ競技に挑戦しました。 郵便屋さんのシールを帽子につけ、よーいどん! 輪っかを5つジャンプ→トンネルくぐり→お手紙を箱から取ってお友だちに届ける という流れだったのですが、みんなよく理解してできていました。 お手紙の封筒についたマークと、1人ひとりが胸につけたマークのシールをよく見て、同じマークのお友だちに手紙を届けます。 ちょっぴり難しいかなと思っていたのですが、よーく見てちゃんと同じマークのお友だちにお手紙を渡すことができていました。 お手紙を受け取った子どもたちの表情は本当に嬉しそうで、みんな宝物を握りしめているように大切に持っていました。 園に帰ってから封筒を開けてみると、そこにはかわいいうさぎのメダルが入っていました。 交流を重ねるたびに子どもたちの楽しそうな表情を見ることができとても嬉しいです。 子どもたちがたくさんのことを経験し、楽しいひと時を過ごせるよう、今後も交流を実施していきたいと思います。 24/11/19 14:40
|
| No.242 令和6年度 no.24 【ハロウィン】 |
|
10/31(木)、立場らびっと保育園ではハロウィンの行事を行いました。 午前中はお楽しみ会!みんなで絵本を見たり、保育者が用意した出し物を見たりして楽しみました。 午後のおやつはハロウィンスペシャルメニュー! 給食室の先生が仮装をして、1人ひとりにおやつを配ってくれました。 みんなとっても喜んで食べていましたよ。 24/11/08 14:15
|
Copyright (C) 2016 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.