立場らびっと保育園の園ブログです
No.290 令和7年度 no.19 【氷冷たいね!】 |
毎日暑い日が続いていますね。 夏の遊びの代表といえば水遊びを思い浮かべる方が多いと思いますが、それ以外にも夏を感じて楽しめる遊びはたくさんあります。 この日ゆめぐみさんは『氷遊び』をしました。 大きな氷をたらいに入れると子どもたちはびっくり! これは何だろう、興味津々です。 氷を触った時の子どもたちの反応、それはそれはかわいいのです! 目をまん丸くしたり、にやりとしたり、ちょっぴり驚いた顔をしたり、様々な反応がみられました。 はじめは躊躇していた子も、お友だちや保育者が触るのを見ているうちに少しずつ触れるようになりました。 まだまだ暑い夏は続きます。 子どもたちが夏を感じて楽しめる遊びを他にも用意しているので、みんなで楽しみたいと思っています。 25/07/01 9:44
|
No.289 令和7年度 no.18 【泉の郷保育園いずみ 2歳児クラス交流 第1回目】 |
連携園である『泉の郷保育園いずみ』と第1回目の交流を実施しました。 当日はらびっとバスで行きました。 この日もバスがお迎えに来ると子どもたちは大喜び! 運転手の小澤さんに元気にご挨拶をしました。 泉の郷保育園では、水遊びをして遊びました。 らびっと保育園の遊具とはまた違い、ペットボトルやゼリーのカップがありました。 子どもたちは水をくんだり、ジャーっと流したり、いつもと違う環境でも水遊びを楽しむことができました。 連携園との交流に子どもたちはすっかり慣れ、どんどん楽しめるようになっています。 これからも連携園との交流を楽しめる機会をたくさん作っていきたいと思います。 25/06/30 13:05
|
No.288 令和7年度 no.17 【エンゼルおおぞら保育園 2歳児クラス交流 第1回目】 |
連携園である『エンゼルおおぞら保育園』と第1回目の交流を実施しました。 エンゼルおおぞら保育園はすぐ近くにあるので、みんなで歩いて行きました。 子どもたちは楽しみにしていたので、足取りもなんだか軽い!軽い!あっという間に到着しました。 この日は少し暑かったので、はじめに園庭を少し探索させていただき、メインはお部屋の中で遊びました。 エンゼル保育園の園庭にはみかんの木や野菜を育てているミニ畑があり、それを見せてもらいました。 みかんの木の下には小さなみかんが落ちていて、「かわいいね〜。」と言いながら手に取って観察しました。 畑では立派なきゅうりが育っていて、子どもたちは興味深く見ていました。 お部屋の中では、自己紹介をした後に手あそびやミニゲームをしました。 そらぐみさんはいつもお当番の時にみんなの前でお話ししているので、自己紹介もバッチリでした! 「〇〇です!」と大きな声で言えた姿に感動してしまいました。 最後はトンネルやバランスロード、磁石の大型積み木などで遊びました。 初めての場所、初めて会った人の中で堂々と楽しそうに遊ぶそらぐみさん。 もっともっと遊びたかったようで、お片づけを渋ってみたり・・・ いつもと違う子どもたちの姿を見ると、成長を感じるとともに、もっともっと子どもたちが自らやってみたい!と思えるような活動を考えていきたいと改めて感じました。 25/06/30 12:58
|
No.286 令和7年度 no.16 【お楽しみ会】 |
今月はお誕生日のお子さんがいないため、お誕生日会のかわりにお楽しみ会を開催しました。 今回のお楽しみ会では、子どもたち(特にそらぐみさん)が大好きな『のりもののうた』に合わせてパネルシアターをしました。 そらぐみさんはみんな大きな声で元気よくうたい、それに合わせてゆめぐみさん、にじぐみさんも声を出したり手拍子したりする姿がみられました。 みんなで集まって行う行事もだんだんと楽しく参加できるようになってきています。 はじめは泣いていたゆめぐみのお子さんも少しずつ楽しめるようになり、椅子に座って参加できる時間も長くなってきました。 7月もお誕生日のお子さんがいないので、お楽しみ会を開催します。 お楽しみに! 25/06/30 11:40
|
No.285 令和7年度 no.15 【紫陽花】 |
にじぐみの6月製作は『紫陽花』です。 花紙をくしゃくしゃと丸めてくっつけます。 子どもたちは、花紙の柔らかい感触を楽しみながら集中して取り組んでいました。 にじぐみのお部屋には素敵な紫陽花が8つ咲いています。 ぜひお迎えの際にご覧ください。 25/06/25 13:00
|
No.284 令和7年度 no.14 【水遊びが始まりました!】 |
水遊び開始と同時に厳しい暑さになりましたね。 まだ暑さに慣れていない中での急激な気温上昇は、体がうまく対応できず、熱中症のリスクが上がります。 当園では暑い時期の戸外活動について基準を設けて実施しておりますが、6月に関しては更に慎重に判断し実施しています。 それでも現時点で各クラス1回ずつは水遊びを行うことができました。 子どもたちは大喜びで、例年必ず泣いてしまう子がいるのですが、今年は1人もいませんでした。 これからもっと暑さが厳しくなることが予想されます。 基準に沿って慎重に判断しながらも、子どもたちが夏の遊びを楽しめるといいなと思っています。 水遊び以外にもお部屋でできる夏の遊びを各担任が考えています。 お楽しみに! 25/06/25 12:49
|
No.283 【いづみ幼稚園 2歳児クラス交流F】 |
いづみ幼稚園の先生、お友だち、また一緒に遊ぼうね! 25/06/18 12:24
|
Copyright (C) 2016 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.